BLOG ブログ
2020.07.08
家族婚・少人数結婚式
「少人数の結婚式は費用が安い」ってホント?価格を徹底比較
家族だけ、親族だけで行う家族婚や少人数結婚式は一般的な披露宴に比べて費用が安いと言われていますが本当でしょうか?
費用の相場、ゲスト一人当たりの価格、準備しなきゃいけない自己資金など、少人数結婚式と結婚披露宴の「お金」の部分を徹底比較して少人数で結婚式を行う場合の節約術までご紹介していきます。

少人数結婚式と結婚披露宴の費用相場
少人数結婚式=20名、結婚披露宴=70名としての費用相場を説明します。
人数が違うので、かかる費用は 少人数結婚式<結婚披露宴 となるのは当たり前ですし、行う会場、衣装などアイテムへのこだわりを加えたり節約することで多少は違ってきます。あくまで費用総額の肌感覚的な平均値と考えてください。
■少人数結婚式=120〜150万円
■結婚披露宴=300〜400万円
「ん?少人数結婚式って想像していたより・・・高い」
そう思われた方も多いはずです。少人数結婚式は、結婚披露宴より総額はリーズナブルに行えます。でもふたりが準備しなければいけない金額は意外と高かったりします。次は家族・親族で行う少人数結婚式と結婚披露宴の価格の比較をしていきます。

少人数婚と披露宴の価格を徹底比較
【ゲスト一人当たりの価格】
■少人数結婚式=6万円〜7.5万円(ざっくり)
■結婚披露宴=4万円〜6万円(ざっくり)
何故ゲスト一人当たりの価格に約2万円もの差が出るかというと、
<人数にかかわらずかかるモノの費用は同じ>だからです。
つまり、挙式費用や会場費、衣装や美容代などゲストの人数にかかわらずかかってくる費用は少人数婚も披露宴も同じ。だから20名と70名ではゲスト一人当たりの価格にこれだけの差が出てくるのです。
【ふたりが準備しなければいけない自己資金】
■少人数結婚式=40万円〜70万円(ざっくり)
■結婚披露宴=50万円〜150万円(ざっくり)
ふたりが準備しなければいけない自己資金は、ほぼ同じ〜結婚披露宴の方が高めです。ただし、少人数結婚式や家族婚の場合、お祝いを辞退するカップルもいるのでその場合は全額の自己資金が必要になります。
家族、親族だけで行う少人数の結婚式と、会社関係や友人を招待して行う結婚披露宴を比較してみると、少人数結婚式の方が総額は安く、ふたりの自己資金はほぼ同じで、ゲスト一人当たりのクオリティーは高い結婚式が行えるということになります。

家族婚、少人数結婚式の質を下げずに節約するには
【やりたいコトに優先順位をつけて】
間がもたないんじゃないか、シーンとして寂しくなるんじゃないか、という理由でケーキカットやプロジェクター上映、司会者などの演出を入れてしまうカップルがいます。
本当にしたい演出なら必ず依頼してください。
家族婚、少人数結婚式を節約したい場合は、やりたいコトに優先順位をつけるコトです。おもてなしのお料理のグレード、お色直しや写真撮影など順にリストアップするだけでやりたいコトとそれほどでもないコトがはっきりしてきます。
【少人数結婚式が得意なプランナーを味方に】
ウェディングプランナーも大人数結婚式が得意なプランナーと少人数婚が得意なプランナーとがいます。いつも大人数の結婚式を中心にプランニングしていると司会者なしの結婚式や演出なしの結婚式がピンと来なかったりして披露宴と同じ演出を薦めてしまいがちです。
少人数で行う結婚式には家族婚、少人数婚が得意なプランナーをアドバイザーにしてください。きっと不安ない部分をスッキリ解決してくれるはずです。
いかがでしょうか。少人数結婚式と結婚披露宴の費用相場から価格の比較、節約術までご紹介しました。お役に立ちましたら幸いです。
横浜ウェディングが得意な結婚式
ご家族結婚式と少人数結婚式
20年以上の経験と実績でお二人をしっかりとサポートいたします。
結婚式は100組のカップルに100通りのスタイルがあります。
横浜ウェディングのプランナーにご希望をお聞かせいただければお二人にぴったりのご家族婚、少人数結婚式のスタイルをご提案させていただきます。